YR-4再生 3
いよいよカタチになってきた3回目。その実、結講手直しが必要でした。
ベアリングやボールジョイント部のフリクションが半端なく、年月の脅威を感じます。
とにかく渋い所は徹底的に差し替え又は修正して動かしてみるのですがまだまだどこかしらで駄々をこねてる感じなんです。
それでも・・・
意外と優れたとこもあってステアリングはかなり切れ角が元からあります。これを活かす為にハリガネを変更するのは止めました。干渉のおそれがないからでそこは目をつぶるコトにします。
まだ完成とはいきませんが、形にはなってるのでぼちぼちヒマを見つけては細かな不具合をさらっていきます。
でも失敗も....
ハンダゴテで溶かしてしまいました・・・意外と動くんですが(汗
寒いし、シェイクダウンはまだまだ先の事のようです・・・
ベアリングやボールジョイント部のフリクションが半端なく、年月の脅威を感じます。
とにかく渋い所は徹底的に差し替え又は修正して動かしてみるのですがまだまだどこかしらで駄々をこねてる感じなんです。
それでも・・・
意外と優れたとこもあってステアリングはかなり切れ角が元からあります。これを活かす為にハリガネを変更するのは止めました。干渉のおそれがないからでそこは目をつぶるコトにします。
まだ完成とはいきませんが、形にはなってるのでぼちぼちヒマを見つけては細かな不具合をさらっていきます。
でも失敗も....
ハンダゴテで溶かしてしまいました・・・意外と動くんですが(汗
寒いし、シェイクダウンはまだまだ先の事のようです・・・
この記事へのコメント
ありがとうございます。
現在、このブログのままで止まってますがこの状態でも走行は出来ますし、とりあえずドリにはもっていけます♪
その後の調整は忙しくて出来ないんです(>人<;)